研究発表(ポスター発表)について
- 発表形式
本大会では,ポスター発表を行います。発表者は,割り当てられた場所にポスターを提示して発表してください。ポスターセッション全体の時間は90分で,発表者の在席責任時間は,前半または後半の45分の予定です。研究発表(ポスター発表)は大会2日目を予定しておりますが,時刻は応募数によって変わるため未定となっています。
- 発表に関する注意点
・発表申し込みは筆頭発表者のみ,大会参加・発表申し込みフォームから参加および発表申し込みをお願いします。連名発表者の方は発表申し込みの必要はございません。
・筆頭発表者は本学会の会員であり,2025年度の学会費が納入済みの方に限ります。
・研究発表の筆頭発表者となることは1発表に限られますが、複数研究発表の連名発表者となることはできます。なお、研究発表の筆頭発表者は、シンポジウム等の企画代表者になることはできます。また、複数企画のシンポジウム等企画代表者となることができます。
・本大会で発表する研究は,研究倫理を遵守されているものに限ります。
- 発表論文集について
発表論文集原稿作成要項を確認し,テンプレートのダウンロードをお願いいたします。なお,発表論文集の原稿をそのままポスター用の原稿にすることはなさらないでください。著作権や肖像権、差別や倫理的配慮に問題のある内容が含まれている場合、発表の許可を取り消す場合があります。著作権や肖像権については、あらかじめ許可を得ておいてください。
シンポジウム等について
- 発表形式
持ち時間は90分を予定しています。
- 発表に関する注意点
・発表申し込みは企画代表者のみ,大会参加・発表申し込みフォームから参加および発表申し込みをお願いします。話題提供者,指定討論者等は発表申し込みの必要はございません。
・企画代表者は本学会の会員であり,2025年度の学会費が納入済みの方に限ります。
・なお、シンポジウム等に関しては、会場運営の関係で、応募多数の場合は選考をおこなう可能性がございます。予めご了承ください。
- 発表論文集について
発表論文集原稿作成要項を確認し,テンプレートのダウンロードをお願いいたします。著作権や肖像権、差別や倫理的配慮に問題のある内容が含まれている場合、発表の許可を取り消す場合があります。著作権や肖像権については、あらかじめ許可を得ておいてください。